この記事では、2025年10月から値上げするもの(食品・日用品・飲料など)・商品を一覧でまとめています。
このページには広告が含まれています
こんにちは、こじろーです!
2025年9月は1,235品目の商品(参照;帝国データバンク)が値上げされましたが、2025年10月からは私たちの暮らしに直結する 食品や飲料を中心とした大規模な値上げ が予定されています。特にコカ・コーラやキリン、アサヒなど大手飲料メーカーが次々と価格改定を発表しており、家計への影響は避けられません。本記事では、2025年10月に値上げされる具体的な商品やジャンル、さらにその背景をわかりやすくまとめました。
節約のヒントもありますので最後まで読んでください!
では、早速いってみましょう!
9月の値上げについてはこちら
食費・電気代節約できる便利グッズについてはこちら↓
2025年10月 値上げの全体像
- 値上げ品目数:約2,793品目
- 酒類・飲料:2,229品目
- 調味料:238品目
- 加工食品:172品目
- 菓子:39品目
- 乳製品:115品目
年初からの累計では 14,409品目が値上げ対象。前年の総数(12,520品目)をすでに上回っており、2025年は「値上げの年」と言われる状況になっています。
なぜ2025年は値上げが起こるのか?

そもそもなんで近年は値上げばかりなの?
気になるのが値上げの理由ではないかと思いますので以下にまとめました。
📈 主な値上げの背景
- 原材料費の高騰(例:小麦・砂糖・乳製品・油脂)
- エネルギー価格の上昇(電気・ガス・燃料費)
- 物流・輸送コストの上昇(トラック運賃、人件費)
- 為替変動(円安) による輸入コスト増
- 人手不足と人件費上昇
これらの複合的要因により、多くの企業が価格改定を余儀なくされています。
10月に食品・飲料で値上げされる主要メーカーと商品一覧


続いて買う機会が多いと予想される主要なメーカー・商品についてまとめました!
コカ・コーラボトラーズ コーラなど主要商品
2025年10月1日出荷分よりコーヒー製品については20~30円、その他の製品については20円値上げ
キリンビバレッジ 午後の紅茶など
2025年10月1日納品分よりペットボトル容器・缶・ボトル缶・パウチの一部商品について約6~22%値上げ
伊藤園 お~いお茶など
2025年10月1日出荷分よりドリンク製品 149品・リーフ製品 46品について約2.4~22.2%値上げ
サントリー 伊右衛門特茶など
2025年10月1日出荷分よりペットボトル・缶・瓶製品などについて約6~25%値上げ
ダイドードリンコ 缶コーヒーなど
2025年10月1日納品分より一部商品を除く缶商品、ペットボトル商品について約10~15%値上げ
ポッカサッポロフード&ビバレッジ 飲料水など一部商品
2025年10月1日納品分よりペットボトル商品、缶商品などについて約8~22%値上げ
UCC上島珈琲 コーヒー製品など
2025年10月1日出荷分より家庭用飲料製品の一部について約10~25%値上げ
江崎グリコ 朝食りんごヨーグルトなど
2025年10月1日出荷分よりチルド食品、飲料類について約2~10%値上げ
東洋水産 ごつ盛りソース焼きそばなど
2025年10月1日納品分よりマルちゃんごつ盛りソース焼そば・塩焼きそばについて約10%値上げ
越後製菓 包装餅製品全品
2025年10月1日出荷分より包装餅製品全品について約15~27%値上げ



2025年10月は飲み物について値上げが多いんだね・・・自動販売機なんて気軽に使えないかも・・・
10月は4月以来の値上げラッシュと呼ばれるほど、シャレにならない数の商品が値上げされます・・・少しでも節約したい方のために食費や電気代の節約グッズを紹介した記事を下に貼っておきましたので、参考にしてみてください!
食費・電気代節約できる便利グッズについてはこちら↓
値上げされる日用品と生活雑貨


食品に加え、日用品の値上げも注目されています。以下は値上げが予想される主なカテゴリです。
値上げが予想される日用品
- トイレットペーパー・ティッシュ
- キッチンペーパー
- 洗濯用洗剤・柔軟剤
- 歯磨き粉・歯ブラシ・デンタルケア用品
- シャンプー・ボディソープ
- ペットフード・ペットシート
これらも物流費や資源価格の上昇、円安などが価格上昇の要因です。
また、多くの方が利用されたことがあると思われる「無印良品」の商品が一部9月から値上げされました。
日用品は安く買える時にこまめに買う事が大事になってきそうです。
9月中にまとめ買いをしよう
先ほど紹介した値上げされる商品で、買う機会が多いという方は9月中にまとめ買いをしておきましょう!
ECサイトならお得に購入される商品が多いので上手く活用できますよ!下にお得なまとめ買いセットをしょうかいしていますので是非活用してみてください!
コカ・コーラ
1本あたり98円!(2025年8月21日Amazonでの金額)
キリン 午後の紅茶
1本あたり170円!(2025年8月21日Amazonでの金額)
伊藤園 おーいお茶
1本あたり72円!(2025年8月21日Amazonでの金額)
サントリー 伊右衛門特茶
1本あたり157円!(2025年8月21日Amazonでの金額)
値上げによる家計への影響と対策
1品あたりの値上げは数十円〜数百円でも、まとめて考えると月間1,000〜3,000円程度の支出増になる家庭も珍しくありません。
✅ 今できる3つの節約対策
① ECサイトでまとめ買い
各種ECサイトではスーパーより安く手に入る商品が結構多いので活用しましょう。
② セールやポイント還元を活用する
- Amazonのタイムセールなどは狙い目です。ポイントも考慮するのも大事です。
- ドラッグストアや業務スーパーも強い味方。
③ 価格の安定したPB商品を選ぶ
PB(プライベートブランド)商品は品質が安定し、企業努力で価格を抑えていることが多いため、賢い選択です。
まとめ:情報を早めに掴んで備えよう
2025年10月は値上げラッシュで多くの商品が値上げされます。食品や日用品の多くが一斉に値上げされ、家庭の支出にも確実に影響が出るでしょう。
しかし、以下のような行動で備えればダメージは最小限に抑えられます。
✅情報収集を早めに行う
✅ECサイトで賢くお買い物
✅代替品やPB商品でコストダウン
以上を意識していけば値上げ対策となるでしょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
食費・電気代節約できる便利グッズについてはこちら↓
コメント