この記事では、【FC26攻略】として、おすすめフォーメーション「4-4-2」について紹介しています。戦術や選手選考、プレイスタイル・役割についても解説しています。
こんにちは、こじろーです!
今回はFC26攻略と題しておすすめフォーメーション・戦術「4-4-2」について詳しく紹介します。
FC26が開幕してから私はFC25で採用していた「4-2-1-3」でプレイしていたのですが、勝ったり負けたりの繰り返しでした。
色々フォーメーションについて試したり、強い方のを参考にしたりと試行錯誤してきた中で、プロの方が使用している率が高い「4-4-2」を試したところ感触が良く、DRランク6から一気に4まで駆け上がれました!
中々勝てずに悩んでいる方は、プロの方が使用している役割などを自分好みに変えた「4-4-2」を解説していきますので参考にしてみてください!
では早速いってみましょう!
おすすめ最強候補フォーメーション・戦術4-4-2フラット

ビルドアップスタイルは「バランス」、守備的アプローチは「高い」で高さを70で設定しています。最初カウンターを使用していたのですが、守備ラインが何故かぐちゃぐちゃになってしまったのでバランスに落ち着きました。
この4-4-2で一番重要なのは、2TOPの片方を役割「フォルス9」にしている所。
ここについては、本来私自身「トップ下」を使用して攻めるのが得意だったのですが、この4-4-2にトップ下はいません。しかしフォルス9にすることによってビルドアップ時に降りてきてくれるので「偽トップ下」的な役割を果たしてくれます。
プロの方を見ているとサイドにボールが渡った時、FWを選手ロックで少し下げてパスするシーンをよく見かけました。
でも私には選手ロックを使いこなせる技術がない(練習しろよ)
なので選手ロックで操作しなくても降りてきてくれるフォルス9が使いやすいのです!
フォルス9にボールを渡したら、もう一枚のSTにパス・スルーパスするもよし、サイドに展開するのもよし、CMに落とすのもよしと選択肢がたくさんあるのが強みでもあります。
では次の項ではどういう選手がいいのかを他のポジション含め解説していきます。
選手選考・推奨プレイスタイル
では続いて各ポジションの選手についてです。
GK
10月現在は、足でのセーブがあってそこそこのレートであれば誰でもいいw
CB
出来れば役割「ディフェンダー+」を持つ選手が望ましい
SB
こちらも役割「サイドバック+」を持つ選手が望ましいが、10月現在は強い選手で役割を持っている選手が少ないため、ペースが高い選手であれば良いと思います
CM
プレイメーカーのCMに欠かせないは鋭いパスかティキタカ。結構ラストパスを出す機会が多いので出来ればどちらか欲しい所です。
レジスタのCMは攻守にバランスの取れた選手がいいでしょう。守備とパスのプレイスタイル持ちの選手がいいと思います!また、役割「ボックストゥボックス」でもやりやすいです。
RMとLM
サイドハーフの選手は正直好みが分かれてくると思います。個人的には縦に突破が出来る俊足・迅速のプレイスタイルとがあれば十分かなと思います。
左サイドの選手は役割「ウインガー」にしていますが、「インサイドFW」でも大丈夫かと思います。ただウインガーの方が窮屈にならないのでおすすめはあります。
ST
アドバンスFWはシュート系のプレイスタイルは言わずもがなですが、個人的にはトラッパーが大事かなと思っています。CMからの縦パスからのターンだったり、フォルス9からのパスを受けてシュートする機会が多いです。
肝心のフォルス9の選手ですが、答えは今のところ「メッシ」です。ドリブル・パス(ティキタカ+持ち)・シュートどれも高レベルでこなせるのにそこまで高価格の選手ではないのでおすすめです。
おすすめ選手についてはこちら↓
色々試そう!
さてここまで、 おすすめフォーメーション・戦術4-4-2について 紹介してきましたが
プレーヤースキルもあるし、得意不得意も十人十色。
紹介したものを試してみて、「ここがちょっとな・・・」、「こっちの方が良さそう」というように
個人で微調整していくのがいいでしょう。
あくまでもヒントになればいいと思いますので、こんなの弱い!とかはやめてくださいねw
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後もFC26の攻略や情報をまとめて行きたいと思いますのでチェックしてみてください!
おすすめ選手はこちら↓
おすすめゲームプレイ・カメラ設定はこちら↓
コメント