この記事では、DAZN野球パックとDAZN Standardとの違い・料金の比較や、野球パックのメリットや途中解約出来ないデメリットなどを解説しています。
このページには広告が含まれています
こんにちは、スポーツ観戦大好きこじろーです!
「プロ野球だけ見られれば十分」「でも料金はできるだけ安くしたい」――そんな野球ファンの声に応えて登場したのが、DAZN野球パック(DAZN BASEBALL)です。
月額換算2,300円という手頃な価格でプロ野球を楽しめる一方、DAZN Standardと比べると制約が多いのも事実。
その中でも「途中解約出来ないってホントなの?」という声が多いです・・・
そこでこの記事では、DAZN野球パックのメリット・デメリットを徹底解説し、DAZN Standardとの違いや料金を比較。実際にどちらを選ぶべきか、利用シーン別にわかりやすくまとめました。
この記事ではDAZNで野球だけを見るときの料金体系や、通常プランとの違いなどを詳しく解説します。
加入を考えている方は参考にしてみてください!
では、早速いってみましょう!
DAZN野球パックとは?
「DAZN BASEBALL(野球パック)」は、プロ野球視聴に特化したプランです。
・月額換算:2,300円(年間契約必須)
・視聴対象:春季キャンプ・オープン戦・公式戦・交流戦・クライマックスシリーズなど
・対応デバイス:スマホ、タブレット、PC、テレビ(Fire TV Stickなど)
・見逃し配信・ハイライト:あり
シンプルに「野球だけ楽しみたい」人に向けたプランで、DAZN Standardよりも1,900円安い料金で利用できます。
DAZN BASEBALLで視聴できる野球コンテンツ
「野球だけ」といっても、ただの一部試合だけではありません。
DAZN BASEBALLでは、プロ野球ファンが求める幅広いコンテンツが揃っています。
・パ・リーグ公式戦 全試合
・セ・リーグ公式戦(広島主催試合を除く5球団のホームゲーム)
・交流戦(セ・パ両リーグの試合を配信)
・クライマックスシリーズ(一部を除き配信予定)
・春季キャンプ・オープン戦
・ファーム公式戦(2軍戦) → 11球団の主催試合、年間700試合以上
・見逃し配信・ハイライト・Buzz Replay
・オリジナルドキュメンタリーや特集番組
ほぼ1年中、何らかの野球コンテンツを楽しめるため、「野球しか見ない」という方には十分すぎる内容です。
DAZN野球パックのメリット
1. DAZN Standardよりも安い
DAZN Standardが月額4,200円に対して、野球パックは月額換算2,300円。
約1,900円の差は大きく、年間にすると22,800円の節約になります。
「とにかく野球だけ見られればいい」という人にとっては、価格的なメリットは非常に大きいです。
2. プロ野球をほぼ全試合楽しめる
巨人、阪神、ソフトバンクをはじめとする人気球団の主催試合やビジター戦をカバー。
オープン戦からポストシーズンまで幅広く放送され、シーズン通して観戦したいファンに十分な内容です。
特に仕事や家庭の都合で球場に行けない人にとって、ほぼ全試合が自宅や外出先で見られるのは大きなメリットです。
3. 見逃し配信&ハイライトが充実
試合の時間に合わせられない人も安心。
フルマッチの見逃し配信や短縮版ハイライトが提供されるので、仕事帰りや休日にまとめて観戦できます。
さらに「Buzz Replay」などのオリジナル番組もあり、ただ試合を見るだけでなく、解説や話題を楽しめるコンテンツも揃っています。
4. DAZNならではの使いやすさ
・スマホ → 通勤中にチェック
・テレビ → 家族と一緒に観戦
・PC → 作業しながら観戦
といったように、1つのアカウントで複数デバイスに対応。
操作性や配信品質はDAZN Standardと変わらず、安心して利用できます。
DAZN野球パックのデメリット
1. 年間契約しか選べない
「月額2,300円」という表記はあくまで年間契約の月割り換算。
途中解約はできず、必ず1年間分(27,600円)を支払う必要があります。
柔軟に解約できない点は、Standardとの大きな違いです。
2. オフシーズンは割高感あり
プロ野球は3月下旬〜10月上旬がシーズン。
オフシーズンは試合がほとんどないにもかかわらず料金は発生するため、実質的な月額は約3,900円になる計算です。
「シーズン中しか見ないのに、オフも支払うのはもったいない」と感じる人は少なくありません。
3. 広島カープ主催試合は対象外
権利の関係で、広島カープの主催試合は視聴できません。
カープファンにとっては大きなデメリットで、全試合を見たいなら「スカパー!プロ野球セット」など他サービスを検討する必要があります。
4. 野球以外のスポーツは見られない
DAZN Standardではサッカー(Jリーグ・海外リーグ)、F1、格闘技、バスケットボールなど幅広いジャンルを視聴可能。
一方、野球パックはプロ野球に限定されているため、「他のスポーツも見たい」という人には不向きです。
どちらを選ぶべき?
野球パックがおすすめな人
・プロ野球しか見ない
・少しでも料金を安くしたい
・巨人・阪神・ソフトバンクなどの試合を中心に見たい
Standardがおすすめな人
・オフシーズンに野球以外のコンテンツを楽しみたい
・サッカーやF1など他スポーツも楽しみたい
・年間契約に縛られず気軽に契約・解約したい
加入を考えている方は上記の事を考えて検討することをおすすめします!比較しやすいように図解も下に載せときますね!

DAZNの登録方法
①公式サイトへアクセス
DAZN公式ページ にアクセス
②プランを選択
プランを選択
③アカウント作成
名前・メールアドレス・パスワードを入力
④支払い方法を登録
クレジットカード、PayPay、キャリア決済などに対応
⑤アプリでログインして視聴開始
スマホ・タブレット・PC・テレビ対応
まとめ
DAZN野球パックは、「プロ野球だけを安く見たい」人には最適なプランです。
ただし、年間契約に縛られる点や、広島カープの主催試合が見られない点には注意が必要。
一方で、サッカーやF1、格闘技など幅広いスポーツを楽しめるのはDAZN Standard。
「野球専門か、スポーツ全般か」――自分の観戦スタイルに合わせて選ぶのが失敗しないコツです。
コメント