【2025年最新】DAZNで見れるサッカーリーグと料金まとめ

この記事では、DAZNで見れるサッカーリーグと料金を2025年最新の情報でまとめています。

こんにちは、サッカー観戦大好きこじろーです!

DAZN

サッカーファンにとって必須の動画配信サービスといえば DAZN(ダゾーン)。Jリーグ全試合のライブ配信はもちろん、ラ・リーガやセリエA、リーグ・アンといった欧州リーグ、さらに2025年からはブンデスリーガも加わり、国内外の注目試合を網羅しています。本記事では、DAZNで見れるサッカーリーグと最新の料金プランをわかりやすくまとめました。どのプランが一番お得なのか、どんなリーグが視聴できるのか、サッカーファン必見の情報を徹底解説します。

では、早速いってみましょう!

目次

DAZNの料金プラン(2025年版)

まず気になるのが料金。2025年時点での最新料金は以下の通りです。

プラン名月額換算(税込)年間総額(税込)特徴・備考
月額プラン4,200円50,400円いつでも解約可能、短期利用向け
年間プラン(月々払い)3,200円38,400円月額よりお得、12か月継続が条件
年間プラン(一括払い)約2,667円32,000円最安、長期利用におすすめ
DMM×DAZNホーダイ3,480円41,760円DMMプレミアムも見放題でお得
ABEMA de DAZN(学割)約1,333円~1,600円16,000円~19,200円学生限定、サッカー中心(野球は対象外)

DAZNは「月額プラン」「年間プラン(月々払い/一括払い)」を基本に、DMMやABEMAとの提携プラン」など、複数の料金体系が用意されています。利用スタイルや視聴頻度に合わせて選べるのが特徴です。

続いて各料金プランの特徴を見ていきましょう。

1. 月額プラン(4,200円/月)

もっともシンプルで加入しやすいのが月額プランです。1か月単位で契約できるため、例えば「シーズン終盤だけ観たい」「CLやカップ戦の佳境だけ楽しみたい」といったスポット利用にも適しています。解約手続きも自由なので、短期的にサッカーを楽しみたい人におすすめ。ただし年間で利用すると合計50,400円となり、割高になる点は注意が必要です。

2. 年間プラン(月々払い/3,200円×12か月=38,400円)

月額プランよりも1,000円安い3,200円で利用できるため、1年間継続する前提ならこちらの方が圧倒的にお得です。年間総額で12,000円も節約できる計算になります。途中解約はできないため、1年を通してサッカーを観る習慣がある方にぴったりの選択肢です。

3. 年間プラン(一括払い/32,000円)

もっともコストパフォーマンスが高いのが年間一括プランです。月換算にするとわずか約2,667円となり、月額プランに比べて毎月1,500円以上安くなります。シーズンを通して国内外のリーグ戦を欠かさず追いたい人や、長期的にDAZNを利用する予定がある方は、迷わずこのプランを選ぶべきでしょう。

4. DMM×DAZNホーダイ(月額3,480円)

DMMプレミアムとセットになった特別プラン。DAZNの全サッカーコンテンツに加え、アニメ・映画・バラエティなどDMM独自の作品も見放題になります。月額3,480円は通常プランより720円安く、エンタメも幅広く楽しみたいユーザーに最適です。「サッカーもアニメも両方見たい」という方におすすめ。

5. ABEMA de DAZN(学割あり)

ABEMA上で契約できるDAZNセット。大人は通常料金とほぼ同じですが、学生向けの学割が圧倒的にお得です。年間一括払いなら16,000円(1か月あたり約1,333円)、月払いでも年間19,200円と、社会人料金の半額以下。Jリーグや欧州リーグなど主要サッカーコンテンツをカバーしているため、学生サッカーファンは迷わずこちらを選ぶべきです。ただしプロ野球配信は対象外となるので要注意。

DAZN

DAZNで見れる国内サッカー

日本国内の試合はほぼDAZN一択。以下の大会をフルカバーしています。

大会・リーグ名配信内容・特徴
J1リーグ/J2リーグ/J3リーグ全試合をライブ配信。ハイライトや見逃し配信も充実
J.ZONE主に最終節などで複数試合を同時にチェックできる
WEリーグ(女子プロサッカー)日本女子プロサッカーリーグの主要試合を配信
日本代表戦一部の親善試合や国際大会を配信
AFCチャンピオンズリーグ/AFCアジアカップ日本クラブの出場試合や代表戦も視聴可能

DAZNでは、J1・J2・J3の全試合をライブ配信しており、見逃し配信やハイライトも用意されています。試合時間に合わせて観られない人でも、自分の都合に合わせて楽しめるのが魅力です。

さらに、主に最終節などで優勝や降格が決まる複数試合を同時に切り替えて観られるオリジナル番組「J.ZONE」も人気。ゴールや決定機のシーンをリアルタイムで追えるため、サッカー全体を俯瞰して観戦したい人におすすめです。

また、WEリーグ(女子プロサッカー)も配信対象で、注目選手が多数プレーする女子サッカーを気軽にチェック可能。加えて、日本代表戦の一部や、AFCチャンピオンズリーグ/アジアカップといった国際大会もカバーしています。

DAZN

DAZNで見れる海外サッカー

DAZNの魅力は国内だけでなく、海外サッカーの充実度にあります。

カテゴリーリーグ・大会名配信内容・特徴
欧州リーグ(主要)ラ・リーガ(スペイン)全試合配信、久保建英選手など日本人選手も活躍
セリエA(イタリア)ユベントス、インテル、ACミランなど強豪揃い
リーグ・アン(フランス)パリ・サンジェルマンを中心に注目度大
その他の海外リーグ・大会ポルトガルリーグ日本人選手が多く活躍。若手の登竜門として注目
ベルギーリーグ冨安健洋選手らがステップアップした欧州有力リーグ
🆕 最新情報ブンデスリーガ(ドイツ)2025-26シーズンから2028年まで、毎節全試合配信決定!

DAZNは日本国内だけでなく、欧州や各国の主要リーグも幅広くカバーしています。特に人気の高い ラ・リーガ(スペイン)、セリエA(イタリア)、リーグ・アン(フランス) は全試合配信されています。

さらに、ポルトガルリーグやベルギーリーグ、EFLチャンピオンシップ(イングランド2部)といった注目リーグも視聴可能。

そして注目なのが、ブンデスリーガ(ドイツ)。2025-26シーズンからは日本でも毎節全試合が配信予定で、欧州主要リーグをほぼカバーできる体制が整いました。

つまりDAZNは、「Jリーグから欧州主要リーグまで一気に楽しめる」唯一の配信サービスと言えますね!

DAZN

DAZNの登録方法

公式サイトへアクセス

DAZN公式ページ にアクセス

プランを選択

「月間プラン」または「年間プラン」を選択

アカウント作成

名前・メールアドレス・パスワードを入力

支払い方法を登録

クレジットカード、PayPay、キャリア決済などに対応

アプリでログインして視聴開始

スマホ・タブレット・PC・テレビ対応

DAZN

まとめ

さてここまで、【2025年最新】DAZNで見れるサッカーリーグと料金まとめと題して解説してきましたが、DAZNは、Jリーグ全試合から欧州主要リーグ、さらにカップ戦や代表戦まで網羅する“サッカー特化型配信サービス”です。料金は月額4,200円からですが、年間一括払いやDMMセット、学生向けABEMA学割を活用すれば大幅にお得に視聴可能。さらに2025年シーズンからはブンデスリーガ全試合の配信も決定し、国内外のサッカーファンにとって欠かせない存在になっています。

「Jリーグを応援したい」「海外サッカーを思う存分楽しみたい」という人は、ぜひ自分に合ったプランでDAZNを活用してみてください。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次