この記事では、【ドラクエ3リメイクHD-2D版攻略】と題して、回転床・動く床(ゾーマ城・ルビスの塔)の進み方を解説しています。
こんにちは、ドラクエ大好きこじろーです!

ドラクエ3リメイクを進める中で、ややこしいギミックと言えばゾーマ城やルビスの塔にある、回転床・動く床という声が多いです。
進みたい方向に進めない!しかも周りはだいたい落とし穴だし!と中々いやらしいギミックとなっています。
ただ、仕組みさえ理解してしまえば意外と簡単に進めるようになります!
そこで今回は【ドラクエ3リメイクHD-2D版攻略】と題して、回転床・動く床(ゾーマ城・ルビスの塔)の進み方を解説していきたいと思います。
最後まで読んでくれると喜びます。
他の攻略はこちら↓
X(旧Twitter)やってます!フォローお願いします。
回転床・動く床の仕組み
ゾーマ城やルビスの塔にある回転床・動く床には2種類あります。それぞれ入力する方向によってどの方向に動くか決まっているので、仕組みを解説します。
1.左が黄色の床

進みたい方向 | 入力する方向キー |
---|---|
上へ | 右 |
下へ | 左 |
左へ | 上 |
右へ | 下 |
2.右が黄色の床

進みたい方向 | 入力する方向キー |
---|---|
上へ | 左 |
下へ | 右 |
左へ | 下 |
右へ | 上 |
上のまとめを見ればわかると思いますが、回転床・動く床は進む方向が90度変わっている仕様となっています。いちいち覚えるのは面倒くさいと思うので、これを見ながらゆっくり進みましょう!
実際の進み方を解説
先ほどの項で仕組みについて説明しましたが、次は例を出して実際の進み方を解説していきます。

上の画像はルビスの塔にある進んだ先に宝箱があるフロアです。
宝箱を取りに進む場合は、左が黄色の床なので方向キー上を押せば左へ進むことができます。

上の画像もルビスの塔でストーリー上、下に落ちなければいけないフロアです。
右が黄色の床なので方向キー左を押せば上へ進むことができます。
まとめ
さてここまで【ドラクエ3リメイクHD-2D版攻略】と題して、回転床・動く床(ゾーマ城・ルビスの塔)の進み方を解説してきましたが、仕組みを理解すると特に難しくないと思います。ゾーマ城では今回紹介したルビスの塔と違って、もう少し複雑になっていますが、このページを見ながら焦らず進みましょう!
初めてプレイする人、これからプレイする人に少しでも参考になれば幸いです。
他の攻略はこちら↓
今後も攻略記事等書いていきますのでこの記事が良かったと思う方は・・・
Xのフォローお願いします↓
コメント