【FC26攻略】おすすめゲームプレイ設定・操作方法について紹介・解説

この記事では、【EASPORTS FC26】のゲームプレイ設定・操作方法について解説や、おすすめの設定について紹介しています。

こんにちは、FCシリーズ大好きこじろーです!

アルティメットエディションが発売されてから1週間ちょい経ちました。そしてスタンダードエディションも発売され、これから本格的に盛り上がってくるであろうFC26。

そこで今回は、初めてFCシリーズを遊ぶ方・初心者の方や、ゲームプレイ設定・操作方法について悩んでいる方向けに、おすすめのゲームプレイ設定について解説。紹介していきます!

最後まで読んでくれると喜びます。

おすすめのカメラ設定・スタジアムの影を消す方法についてはこちら↓

おすすめ選手はこちら↓

目次

FC26 おすすめゲームプレイ設定

では早速おすすめのゲームプレイ設定について紹介していきますが、全てオンライン対戦用の設定となります。

おおまかな設定は画像を参照してください。各項目の大事な部分については細かく解説していきます。


シュート

シュートアシストは【精度】がおすすめ。「アシスト」もダメではないのですが、今作から「タイミングフィニッシュ」がなくなったのと、GKが少し強くなっている印象を受けるためです。

「精度」は「アシスト」より入力は難しくなりますが、より正確なシュートとなりスピードも上がるのでゴールの確率も上がります。

慣れればそこまで難しくもないので、苦手な方はスカッドバトルなどで練習してみましょう!


パス

パスの中で大事なのは「パスの受け手をロック」を【遅い】にすること。これは何かと言うとパスボタンを入力してから蹴る方向を決めるまでの時間となっています。

要はパスを出すギリギリまで選択が可能なのでこの設定がおすすめです。


ディフェンス

ディフェンスの中では、「守備」を【守備(上級)】がおすすめです。もうひとつの設定である戦術的ディフェンスではなく、なぜ守備(上級)かと言うと2種類のタックルを使い分けれるからです。

プレイスタイル次第で、予測を持っているのでタックルを出そう!だったり、ブルーザーを持っているのでショルダーで行くか!みたいな使い分けができる守備(上級)を推奨します。

ただ、FC26のブルーザーは今のところイマイチな気がしています・・・


切り替え

切り替えの中で大事なのは、右スティックを使用して操作する部分。

右スティック切り替えはクラシックを推奨します。

これは右スティックで選手を切り替える時に倒した方向の一番近い選手に切り替えれます。

これに伴って切り替え基準は選手基準とするのが一般的かなと思います。

切り替え感度については4か5くらいでいいと思います。


ドリブル・ゴールキーパー・コントローラー

ドリブルとゴールキーパーについては対人戦では関係がないため特になし。

コントローラー設定については完全に好みとなります。

まとめ

さて、ここまで【FC26】おすすめゲームプレイ設定・操作方法について紹介・解説と題してまとめてきましたが、

色々試してみて、自分の中でしっくりくるの探してみるが一番いいと思います。

今回紹介したものを参考にしつつ、使いやすい物を見つけてください!

今後も、FC26の攻略や情報をまとめて行きたいと思いますのでチェックしてみてください!

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

おすすめのカメラ設定・スタジアムの影を消す方法についてはこちら↓

おすすめ選手はこちら↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次