この記事では、2025年10月の値上げラッシュに備えて、9月中にまとめ買いすべき商品を紹介しています。
このページには広告が含まれています
こんにちは、こじろーです!
2025年10月から、またしても食品の値上げラッシュがやってきます。
「この前も値上げされたばかりなのに…」と感じる方も多いのではないでしょうか?
2025年9月は1,235品目の商品(参照;帝国データバンク)が値上げされましたが、2025年10月は9月を上回る食品や飲料を中心とした大規模な値上げ が予定されています。特に飲料類ではコカ・コーラやキリン、アサヒなど大手飲料メーカーが次々と価格改定を発表しています。
そうなると「値上げ前にまとめ買いしたい・・・」と思う方が多いはず。
そこで今回の記事では、9月中にまとめ買いしておくべき商品リストを紹介し、ECサイトでお得に買える商品についてもまとめましたので参考にしてみてください!
では、早速いってみましょう!
10月の値上げについての詳しい内容はこちら↓
加工食品値上げ一覧はこちら↓
飲料類値上げ一覧はこちら↓
2025年10月 値上げの全体像
- 値上げ品目数:約2,793品目
- 酒類・飲料:2,229品目
- 調味料:238品目
- 加工食品:172品目
- 菓子:39品目
- 乳製品:115品目
年初からの累計では 14,409品目が値上げ対象。前年の総数(12,520品目)をすでに上回っており、2025年は「値上げの年」と言われる状況になっています。
10月までにまとめ買いすべき商品
では、実際にどんな商品を9月中に買っておくべきなのか、ECサイトでお得に買える商品と合わせてまとめましたので是非参考にしてみてください!
「コーヒー」については20円以上の値上げとなっているため、毎日飲む商品がある場合は9月中のまとめ買いが必須です!
詳しい値上げ対象商品はこちらから↓
コカ・コーラ
コカ・コーラ 700ml 20本
1本あたり101円(税込み・9月12日Amazonでの金額)
アクエリアス 2L 8本
1本あたり199円(税込み・9月12日Amazonでの金額)
ジョージア ブラック 500ml 24本
1本あたり99円(税込み・9月12日Amazonでの金額)
キリン
午後の紅茶 2L 9本
1本あたり160円(税込み・9月12日Amazonでの金額)
生茶 2L 9本
1本あたり166円(税込み・9月12日Amazonでの金額)
ファイア 600ml 24本
1本あたり98円(税込み・9月12日Amazonでの金額)
伊藤園
おーいお茶 460ml 30本
1本あたり77円(税込み・9月12日Amazonでの金額)
健康ミネラル麦茶 600ml 24本
1本あたり75円(税込み・9月12日Amazonでの金額)
タリーズコーヒー 1L 6本
1本あたり314円(税込み・9月12日Amazonでの金額)
アサヒ飲料
三ツ矢サイダー 250ml 30本
1本あたり46円(税込み・9月12日Amazonでの金額)
カルピスウォーター 500ml 24本
1本あたり100円(税込み・9月12日Amazonでの金額)
ウィルキンソン 500ml 32本
1本あたり74円(税込み・9月12日Amazonでの金額)
サントリー
伊右衛門特茶 500ml 24本
1本あたり157円(税込み・9月12日Amazonでの金額)
サントリー天然水 500ml 24本
1本あたり81円(税込み・9月12日Amazonでの金額)
クラフトボス 500ml 24本
1本あたり105円(税込み・9月12日Amazonでの金額)
UCC上島珈琲
UCCブラック 185ml 30本
1本あたり74円(税込み・9月12日Amazonでの金額)
UCCブレンド 微糖 185g 30本
1本あたり56円(税込み・9月12日Amazonでの金額)
アイスコーヒー 無糖 1000ml 12本
1本あたり267円(税込み・9月12日Amazonでの金額)
値上げ後の対策は?
9月中にまとめ買いをしても、10月以降は食品の価格が上がるのは避けられません。そこで、値上げ後の生活でできる工夫を紹介します。
1. セールや特売を狙って買い物する
- スーパーの「特売日」やドラッグストアの「ポイント倍デー」を活用
- ネット通販のタイムセール(Amazon・楽天)も見逃せない
② セールやポイント還元を活用する
- Amazonのタイムセールなどは狙い目です。ポイントも考慮するのも大事です。
- ドラッグストアや業務スーパーも強い味方。
③ 価格の安定したPB商品を選ぶ
PB(プライベートブランド)商品は品質が安定し、企業努力で価格を抑えていることが多いため、賢い選択です。
まとめ
10月の食品値上げラッシュは、家計にとって大きな負担になります。
しかし、9月中に計画的にまとめ買いをしておけば節約にもつながります。
特に 今回紹介した飲料類 は保存性が高く、まとめ買いに向いているジャンルです。
これからの生活コストを少しでも抑えるために、ぜひ今回紹介したリストを参考にして、必要な商品を早めに確保しておきましょう。
また、節約に役立つ記事を下に貼っておきましたので、こちらも参考にしてみてください!
食費・電気代節約できる便利グッズについてはこちら↓
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント