この記事では、YouTubeやSNSで話題の【平成こじらせ部屋】について紹介しています。
こんにちは、エンタメ好きこじろーです!
今ハマっているYouTubeを紹介したい思いだけで本記事を書いておりま。、平成で育った私にぶっ刺さるチャンネルがあるのですがその名も・・・
平成こじらせ部屋
ネーミングからしてインパクトがすごいんですが、内容もすごいというか本当に平成世代にはぶっ刺さるんです!
平成世代なら「これ持ってた!」と思わず共感できるアイテムが並び、見ているだけで癒される――そんな魅力を持つ平成こじらせ部屋について紹介します。
最後まで読んでくれると喜びます。
平成こじらせ部屋とは?
「平成こじらせ部屋」とは、1988年生まれのご夫婦が運営している 平成レトロをテーマにしたコレクション部屋&発信コンテンツ。
YouTubeやInstagramで、平成時代に流行したゲーム、漫画、アニメ、グッズなどを紹介し、同世代の人々に“懐かしさ”を届けています。
そして注目すべきは、発信者であるご夫婦の旦那さんが 漫画家としても活動している ということ。「バラシ屋トシヤ」名義でInstagramやXなどで、ギャグだったり少しホラー要素もある4コマ漫画を投稿しています。
平成こじらせ部屋の魅力
1. 平成世代の記憶を呼び覚ます空間
部屋には「スーパーファミコン」「ミニ四駆」「週刊少年ジャンプ」など、平成時代に誰もが触れたアイテムが並びます。
動画や写真を見るだけで「あの頃のワクワク感」が蘇り、同世代の人なら自然と笑顔になれるはず。
2. 思い出優先のコレクション
コレクションの基準は“レア度”や“価格”ではなく「自分にとって懐かしいもの」。
例えば、子どもの頃に憧れていたグッズなど、“思い出”に重きを置いて集めているのが特徴です。
3. SNSとYouTubeで広がるコミュニティ
YouTubeは毎日19時(ショートも含む)に更新され、短い動画でも「懐かしい!」と一気に引き込まれます。
まるで“平成世代の同窓会”のような雰囲気が楽しめます。
メディア出演や注目度
・日本テレビ「ZIP!」
・TBS「ジロジロ有吉」
・フジテレビ「ホンマでっか⁉TV」
すでにテレビでも紹介され、リユースショップ「ハードオフ」の公式アンバサダーにも就任。
「懐かしいアイテムを大事に残す」という姿勢は、多くの人に響いていますね!
まとめ:平成こじらせ部屋は“平成世代の癒し空間”
「平成こじらせ部屋」とは、漫画家としても活動するご夫婦が作り上げた、平成世代にとっての“癒しスポット”です。
懐かしいアイテムを見て共感し、当時の思い出を語り合うことができるこの空間は、ただの趣味ではなく、多くの人に元気を与える存在になっています。
私自身も動画を見ながら「もう一度あの頃の気持ちを味わえる」感覚があり、過去を懐かしむ以上に“今を楽しむためのヒント”をもらった気がしました。
平成を過ごした人も、平成を知らない若い世代も、一度チェックしてみる価値ありですよ。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント