この記事では、【Jackery(ジャクリ) ポータブル電源1000New】使える家電と防災・キャンプ以外の使い方6選と題して、実際に使える家電や、防災以外の意外な使い方6選を詳しく紹介しています。
このページには広告が含まれています
こんにちは、ガジェット好きのこじろーです!
災害時の備えとして人気の「ポータブル電源」。中でも注目を集めているのが、
「Jackery(ジャクリ) ポータブル電源1000New」
大容量・高出力ながら持ち運びやすく、非常時だけでなく、日常生活でも幅広く活躍するのが大きな魅力。テレワークや車中泊、DIY、ベランダ時間の充実まで、活用シーンは想像以上に広がっています。
本記事では、Jackery ポータブル電源1000 Newで実際に使える家電や、防災以外の意外な使い方6選を詳しくご紹介。購入前に知っておきたいポイントやおすすめ活用例も網羅しています。
「買ったけど結局使わなかった…」なんてことにならないように、この記事でしっかりチェックしておきましょう。
▼関連記事
Jackery(ジャクリ) ポータブル電源1000Newの特徴や口コミはこちら↓
Jackery ポータブル電源 1000Newと2000Newの比較はこちら↓
ポータブル電源の選び方についてはこちら↓
🔋 基本スペックと機能概要
まず基本となるスペックを以下にまとめましたのでご覧ください。
項目 | 内容 |
---|---|
容量 | 1,070Wh |
定格出力 | 1,500W(瞬間最大3,000W) |
出力ポート | AC×3、USB-C×2、USB-A×1、シガーソケット×1 |
重量 | 約10.8kg |
充電時間 | 最短1時間(急速充電) |
操作性 | スマホアプリ対応(遠隔管理OK) |
容量、ポート数、充電時間など1台あれば困る事のない性能をしています!ただ・・

容量とか定格出力がよくわからないんだけど・・・
こんな風にわからない方もいると思うので、次の項で上記のスペックで実際に使用できる家電などについて解説していきます!
✅ Jackery ポータブル電源1000 Newで使える主な家電一覧


以下は、Jackery ポータブル電源1000 Newで使える家電の目安です。
あくまでも目安なので、各家電のモデルによっては使えない場合もあります
家電機器 | 消費電力目安 | 使用可否 | 解説 |
---|---|---|---|
スマートフォン | 約5〜20W | ◎ | 約50回以上の充電が可能 |
ノートPC | 約50〜100W | ◎ | テレワークにも最適 |
電気毛布 | 約40〜60W | ◎ | 冬の災害対策や寝袋との併用で効果大 |
小型冷蔵庫 | 約60〜100W | ◎ | 停電時も食材を安心保管 |
扇風機 | 約30〜50W | ◎ | 夏の電力不足にも強い |
LED照明 | 約10〜30W | ◎ | 災害時の非常用照明に便利 |
炊飯器(小型) | 約300〜600W | ○ | 1〜2合程度ならOK |
電子レンジ | 約800〜1,300W | △ | モデルによって短時間利用可能 |
電気ケトル | 約800〜1,200W | △ | 急ぎの湯沸かしに活用可能(短時間) |
ドライヤー | 約1,000〜1,400W | ✕~△ | 省エネタイプなら利用可 |
上の表にあるように、だいたいの家電はJackery ポータブル電源1000 Newがあれば使用出来ちゃいます!



消費電力が高い家電はポータブル電源では使えないって事?
これについてはポータブル電源のスペックによって使える・使えないが決まります。
例えば・・・
Q:容量が1000Whで定格出力が500Wの電源では1000Wのドライヤーは使えますか?
→ 使えません。定格出力500Wを超えるため、電源がシャットダウンするか動作しません。
Q:定格出力と消費電力が同じでも使えますか?
→ ギリギリは非推奨。余裕を持った設計が好ましいです。目安は7~8割以下で使うのが安心。
といったように用途によって選ぶ事が大事になってきますが、災害対策・キャンプ・普段使いをしたい方であれば
Jackery ポータブル電源1000 Newに十分過ぎる1台になっています!
消費電力とポータブル電源の容量などを詳しく知りたい方はこちら
① 消費電力(W:ワット)
意味:
電気製品が動作する際に消費する電力の大きさです。
たとえば「電子レンジ 1000W」とあれば、使用中に1時間あたり1000Wの電力を消費するという意味です。
ポイント:
- 数字が大きいほど、電力を多く使う=電気代が高くなる
- ポータブル電源で使用する際は、消費電力が定格出力以下である必要があります
② 容量(Wh:ワットアワー)
意味:
バッテリーやポータブル電源がどれだけの電力量を蓄えられるかを示す指標です。
「1000Wh」であれば、1000Wの家電を1時間使える電力量を持つということです。
計算例:
- 100Wの家電を使うなら → 1000Wh ÷ 100W = 約10時間
- 500Wのドライヤーなら → 1000Wh ÷ 500W = 約2時間
ポイント:
- Whが大きいほど「長時間の使用が可能」
- 家電の消費電力と合わせて使用時間を予測できる
③ 定格出力(W:ワット)
意味:
ポータブル電源や発電機などが安定して出力できる最大の電力量です。
「定格出力600W」であれば、600Wまでの家電なら安全に使えるということ。
ポイント:
- この数値を超えると「オーバーロード」で電源が停止する可能性がある
- 一度に使用する家電の合計消費電力はこの範囲内に抑える必要あり
🌟 防災・アウトドア以外にも!Jackery ポータブル電源1000 Newの使い方6選


続いて、防災・アウトドア以外でJackery ポータブル電源1000 Newの使い方についてです。
① テレワーク・在宅勤務の非常用電源に
停電時でも安心。ノートPCやWi-Fiルーター、モニターなどの電源を確保でき、自宅オフィスを安定稼働させます。
✔ 長時間のZoom会議や資料作成も安心
② 車中泊やドライブ中の快適サポート
- ポータブル冷蔵庫で飲料を冷やす
- ゲーム機やスマホの充電もラクラク
- 夏場は扇風機、冬は電気毛布で快適空間に
🚗 長距離移動時やSAでの休憩中にも活躍!
③ 撮影・ロケ・イベントでの持ち運び電源
- ドローンやカメラの充電
- 野外撮影の照明やモニター機器
- プロジェクターやスピーカーの電源供給
🎥 静音&排気なしで屋内ロケにもぴったり!
④ DIY・ガレージ作業のサポートに
- 電動ドリル、サンダーなど中型工具に対応
- 作業用LEDライトも長時間使える
🛠️ 電源が取りにくい屋外でも本格作業が可能に!
⑤ ベランダ・庭先でのちょっとした家電使用
- 電気グリルでバーベキュー
- スピーカーやLED照明でガーデンパーティー
🌿 家の外でも“電源ありき”の暮らしを楽しめます。
⑥ 教育・イベント・地域活動に
- タブレット学習やプレゼンに
- スピーカーやディスプレイ出力もOK
- 屋外ワークショップや実験教室にも
🎓 防災だけでなく“学び”の場にも活用できるポータブル電源です。
上記のように色々な活用法があるのが嬉しいですね!
個人的には、バーベキューで電気グリルや小型冷蔵庫などを使用して物凄くお世話になっています!
🛒 お得に購入するには?
「Jackery ポータブル電源 1000New」は家電量販店、各種ECサイトや公式サイトで購入することが可能です。
お得に購入するにはECサイトのセール期間や公式サイトのセール期間がおすすめです!
公式サイトはこちら


Amazon・楽天はこちら
📌 まとめ:Jackery ポータブル電源1000 Newは“日常の安心”を支える!
さてここまで【Jackery(ジャクリ) ポータブル電源1000New】使える家電と防災・キャンプ以外の使い方6選と題して、実際に使える家電や、防災以外の意外な使い方6選を詳しく紹介してきましたが、最後にまとめるとJackery ポータブル電源 1000Newは災害やアウトドアだけでなく、日常生活や仕事、学習シーンでも使える万能ポータブル電源です。
「もしも」の時だけでなく、「いつも」に寄り添ってくれる、新しい暮らしの形を体験してみませんか?
コメント