この記事では、 【2025年最新】PS5おすすめ周辺機器ランキングTOP10|買った方がいい必須アイテムまとめと題して口コミやランキングについて書いています。
こんにちは、こじろーです!
今回は自他ともに認める?ゲーマーである私、こじろーがPS5についての疑問の解決をお手伝いしたいと思います!「PS5におすすめの周辺機器って何があるの?」 「結局どれを買えばいいの?」 そんな
疑問をお持ちの方に向けて、2025年最新版のPS5おすすめ周辺機器(買った方がいい必須アイテム)ランキングTOP10と題してわかりやすくご紹介します。
PlayStation 5(PS5)は本体だけでも十分楽しめますが、高性能な周辺機器を揃えることで、快適性・操作性・没入感がずっとアップします!
ただ、周辺機器には多くの種類があり、「どれを選べばいいかわからない」「本当に必要なアイテムは何?」と思ってしまいがちです。
実際のユーザーレビューや販売実績、性能・コスパなどをもとに、今選ぶべき周辺機器をランキング形式で紹介していきますので、是非参考にしてみてください!
最後まで読んでくれると喜びます。
X(旧Twitter)やってます!フォローお願いします。
買うべき物についてはこちら↓

【2025年最新】PS5おすすめ周辺機器ランキングTOP10
早速ではありますがまずランキングを見てみましょう!
順位 | 製品名 | おすすめポイント | チェック |
---|---|---|---|
1位 | デュアルセンス ワイヤレスコントローラー | 追加用に便利/没入感ある操作性 | ▶ 今すぐ見る |
2位 | ワイヤレスヘッドセット | 3Dオーディオで音の位置が分かる | ▶ 今すぐ見る |
3位 | 充電スタンド | 配線不要でスマートに充電 | ▶ 今すぐ見る |
4位 | Samsung M.2 SSD | ストレージ増設で快適プレイ | ▶ 今すぐ見る |
5位 | メディアリモコン(PS5) | 動画操作が簡単に | ▶ 今すぐ見る |
6位 | 冷却ファン付きスタンド | 熱対策・収納・充電が一体型 | ▶ 今すぐ見る |
7位 | IODATA ゲーミングモニター 27インチ GigaCrysta | 人気の国産メーカー | ▶ 今すぐ見る |
8位 | Crucial X8 外付けSSD | 外部ストレージで管理が簡単 | ▶ 今すぐ見る |
9位 | デュアルセンス用コントローラーカバー | 滑りにくく疲れにくい操作感 | ▶ 今すぐ見る |
10位 | PlayStation Plus | オンライン/特典満載の必須サービス | ▶ 今すぐ見る |
ランキングの商品はおすすめでもありますし、なんなら必須級の物ばかりとなっています!
続いて1位から順に詳細とレビューなど見ていきましょう!
1位:デュアルセンスワイヤレスコントローラー
PS5の核となる操作デバイス。2台目があると協力・対戦プレイに便利です。
✅おすすめ商品はこちら
👉 DualSense ワイヤレスコントローラー(PS5対応)
✅ スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | デュアルセンスワイヤレスコントローラー |
接続方式 | ブルートゥース |
特徴 | 没入感をもたらすハプティック(触覚) |
カラーバリエーション | 多数 |
💬 読者レビュー
✅30代男性 / アクションゲーム
「手にフィットする感覚と、アダプティブトリガーの重みが最高。リモートプレイ用にも2台購入しました。」
2位:ワイヤレスヘッドセット
PS5の3Dオーディオを最大限に体感できるヘッドセット。
✅人気モデルはこちら
👉 Logicool G ゲーミングヘッドセット G335
✅ スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
商品 | Logicool G ゲーミングヘッドセット G335 |
サイズ・重量 | 7.9 x 18 x 18.9 cm; 240 g |
接続 | 有線 |
素材 | メッシュ |
💬 読者レビュー
✅20代女性 / ホラーゲーム愛好家
「音の位置がリアルで怖さ倍増!ヘッドセットを変えるだけでゲームの世界が変わりました。」
▼関連記事

3位:PS5コントローラー充電スタンド
2台同時に充電でき、デスク周りもスマートに。
✅おすすめ商品はこちら
👉 PS5コントローラー充電スタンド
✅ スペック比較表
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | NEWDERY PS5 コントローラー 充電スタンド |
対応台数 | コントローラー2台 |
充電時間 | 約3時間 |
対応機種 | PS5 DualSense Edge&DualSense対応 |
💬 読者レビュー
✅40代男性 / ファミリー向け
「ケーブルいらずで子どもでも簡単にセットできるのがいい。見た目もおしゃれで満足!」
4位:Samsung 980 PRO M.2 SSD(ヒートシンク付き)
内蔵拡張SSDの定番。速度と信頼性で人気。
✅ 安心のヒートシンクモデル
👉 日本サムスン Samsung 980 PRO ヒートシンクモデル
✅ スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
HDD容量 | 2TB |
転送速度 | 読み出し7,000MB/秒、書き込み5,100MB/秒 |
ハードディスク種類 | ソリッドステートドライブ |
特徴 | ヒートシンク付き |
💬 読者レビュー
✅30代男性 / RPGファン
「インストール後のロード時間激減! 2TBにしてゲームの代わりが不要になったのが最高。」
5位:PS5メディアリモコン
NetflixやYouTubeを楽しむなら、PS5専用のメディアリモコンがおすすめ。
✅コントローラー代わりに便利
👉 PS5メディアリモコン(純正)
💬 読者レビュー
✅50代女性 / 映画好き
「普段はゲームしないけど、これがあるとテレビの代わりに使えるから便利です!」
6位:冷却ファン付き縦置きスタンド
PS5の熱対策+充電がこれ一台でOK。 夏場や長時間プレイに特におすすめ。
✅熱対策もバッチリ
👉 PS5冷却スタンド+充電器2in1
✅ スペック比較表
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | Mcbazel 新型PS5 Pro/PS5 Slim/PS5 冷却ファン充電スタンド |
冷却ファン | 3段階調整 |
その他機能 | コントローラー充電2台 |
接続方式 | USB |
💬 読者レビュー
✅20代男性 / FPSプレイヤー
「長時間プレイでも本体が熱くならず安心。収納スペースもあるから部屋が片付く!」
7位:IODATA ゲーミングモニター 27インチ GigaCrysta WQHD
PS5の性能を余すところ引き出す、コスパがバッチリのゲーミングモニター
✅コスパ最強候補の1台
👉 IODATA ゲーミングモニター 27インチ GigaCrysta WQHD
✅ スペック比較表
項目 | 詳細 |
---|---|
サイズ | 27インチ |
解像度 | 2560×1440 |
リフレッシュレート | 最大180Hz |
HDMIポート数 | 2 |
💬 読者レビュー
✅30代男性 / レースゲームファン見通し」
「映像のスムーズさと表示の美しさの驚き。PS5のグラフィックを完全に活かせる1台!」
ゲーミングモニターの選び方や他のおすすめはこちらから↓
▼関連記事

8位:Crucial X8 ポータブルSSD(外付けタイプ)
USB接続で使える高速外付けSSD。M.2の進歩に抵抗がある人にも最適。
✅外付けなのが非常に楽!
👉 Crucial X8 ポータブルSSD(外付けタイプ)
✅ スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | Crucial X8 ポータブルSSD(外付けタイプ) |
HDD容量 | 4TB |
読込速度 | 最大1050MB/秒 |
デバイス | USB-CとUSB-A仕様の多くのデバイスに対応。Windows、Mac、iPad Pro、Chromebook、Android、Linux、PS4、PS5、Xbox |
💬 読者レビュー
✅40代男性 / ダウンロード派「ゲームを一時保存」念ために購入。
「ゲームを一時保存しておくために購入します。加入より手軽で、PS4タイトルの保存にも便利です!」
9位:デュアルセンス用コントローラーカバー
長時間プレイでのおしゃれな滑り防止や汚れ対策におすすめ。
✅キズ・汚れからしっかり保護
👉 Ltenic ps5 コントローラー カバー
✅ スペック比較表
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | Ltenic ps5 コントローラー カバー |
素材 | シリコーン, ポリカーボネート |
カラー展開 | ブラック・レッド・ホワイトなど |
その他機能 | 軽量,耐擦傷 |
💬 読者レビュー
✅10代男性 / スポーツゲーム好き
「操作性が上がって、誤操作が減った気がする!色を変えるだけでテンションも上がります。」
10位:PlayStation Plus(PS Plus)サブスクリプション
オンラインプレイ、フリープレイ、マルチセーブクラウドなど特典の必須サービス。
💬 読者レビュー
✅20代女性 / オンラインプレイヤーPS
「追加しておかないとPS5の楽しみ半減レベル。エクストラで昔の名作も遊べて得感あります!」
まとめ
さてここまで【2025年最新】PS5おすすめ周辺機器ランキングTOP10|買った方がいい必須アイテムまとめと題して紹介してきましたが、今回のランキングで紹介したアイテムは、どれもユーザー満足度が高く、ゲーム体験を快適にさせてくれる物ばかりです。
買った方がいいアイテムをまとめると・・・
- 対戦・協力プレイ重視の方は、追加のコントローラーや充電スタンドが便利
- 感覚を追求したい方は、3Dオーディオ対応のヘッドセットや高性能モニターが必須
- 快適性・整理整頓を求めるなら、冷却スタンドやカバーグリップでストレスフリーに
- データ保存・管理重視の方は、SSDでストレージの悩みを解消
- 動画やクラシックゲームも楽しみたい方には、メディアリモコンやPS Plusが◎
ランキングを参考に、自分だけの最強PS5環境をぜひ準備してみてください。
最新の周辺機器を取り入れることで、PS5のポテンシャルはさらに広がります!
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。



この記事が良かったと思う方は・・・
Xのフォローお願いします↓
コメント