【2025年版】PS5で買うべきおすすめ周辺機器まとめ!ゲーム体験を最大限に引き出すおすすめアイテム

プレイステーション5

この記事では、 【2025年版】PS5で買うべきおすすめ周辺機器まとめ!ゲーム体験を最大限に引き出すおすすめアイテムを紹介しています。   

こんにちは、こじろーです!

PlayStation 5も今や在庫切れの心配もなく、家電量販店やECサイトへ行けば買えるようになりました。(昔は転売問題や抽選に当選しないと買えないなんて時期もありました・・・)

だがしかし!みなさんPS5を購入したら、本体だけで満足していませんか?

「PS5を買うべき周辺機器」を揃えることで、ゲーム体験はずっとアップします。 この記事では、【2025年版】PS5で買うべきおすすめ周辺機器まとめ!ゲーム体験を最大限に引き出すおすすめアイテムを紹介していきます!   

PS5を買ったばかり・購入を考えてる方は、是非参考にしてみてください!

最後まで読んでくれると喜びます。

ランキング形式の買った方がいいアイテムも紹介してます!

X(旧Twitter)やってます!フォローお願いします。

目次

デュアルセンスワイヤレスコントローラーは2台目必須

PS5に付属しているコントローラーは1台のみです。
家族や友人とローカル対戦や協力プレイを楽しむなら、2台の目のデュアルセンスワイヤレスコントローラーは必須です。

✅おすすめ商品はこちら
👉 DualSense ワイヤレスコントローラー(PS5対応)

こじろー

ソロプレイでも予備用として買うのもよし、友人や家族と遊ぶなら必須なアイテムです!

PS5専用充電スタンドでコントローラーをスマートに管理

充電スタンドを使えば見た目もスタイリッシュに整い、2台同時の充電も可能です。
デザインもPS5と統一感があるものが多くインテリアとしても映えます。

✅おすすめ商品はこちら
👉 PS5コントローラー充電スタンド

こじろー

こちらの商品は2025年2月時点のamazonで600点以上売れていて、私も愛用させてもらってます!

3Dオーディオ対応ヘッドセットで臨場感アップ

ゲーミングヘッドセットはFPSやホラーゲームなど遊ぶ方は必需品。
音の方向・距離感をリアルに再現することで、スキルの向上やゲームへの没入感が全面的に向上します。

✅人気モデルはこちら
👉 Logicool G ゲーミングヘッドセット G335

こじろー

こちらは人気のロジクールのヘッドセットです。迷ったらこれと言えるくらいの商品になっているので買って損はないですよ!

▼関連記事

PS5用縦置きスタンドで転倒防止と熱対策

2025年3月時点で発売されているPS5には縦置きスタンドが付属していません。高価なものですので安全に長く使用したいのは当たり前の事なのでスタンドは必須ですね。


✅ 転倒防止と熱対策 一石二鳥
👉 縦置きスタンド PS5 転倒防止 放熱改善

こじろー

こちらはお手頃な価格で人気な商品です。PS5と同時に買っておきたい商品となっていますよ!

高性能モニターでPS5の映像美を最大限に

HDMI 2.1と4K 120Hz対応のモニターなら、PS5の性能をフルに活かせます。特に動きの速いゲームでは違いが明確です。またコントローラーの入力遅延が勝負を分けるような対戦ゲームを遊ぶ方はこだわりたいところだと思います。

ゲーミングモニター選び方やおすすめはこちら↓

メディアリモコンで動画視聴を快適に

NetflixやYouTubeを楽しむなら、PS5専用のメディアリモコンがおすすめです。
リモコン操作なら、動画視聴がどこまでもスムーズになります。

✅コントローラー代わりに便利
👉 PS5メディアリモコン(純正)

こじろー

PS5のコントローラーで動画視聴できないわけではないのですが、リモコンがあるとスムーズになります。一度使うと動画視聴の際はコントローラーに戻れません・・・

まとめ

さてここまで【2025年版】PS5で買うべきおすすめ周辺機器まとめ!ゲーム体験を最大限に引き出すおすすめアイテムと題して紹介してきましたが、「PS5で買うべき周辺機器」は単純な付属品ではなく、ゲーム体験の質を決める重要な項目です。

以下のようなポイントを意識して選んで、より快適なPS5ライフが手に入ります。

  • コントローラーは2台あると便利
  • 充電スタンドでスッキリ収納
  • 3Dオーディオで没入感アップ
  • 動画視聴にはメディアリモコン
  • 高性能モニターで映像美を堪能
  • 縦置きスタンドで安全を確保

これからPS5をもっと楽しみたい方は、ぜひ今回ご紹介した周辺機器を検討してみてください。最適な環境で、最高のゲーム体験を実現しましょう。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が良かったと思う方は・・・

Xのフォローお願いします↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次